運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
1305件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-27 第204回国会 参議院 厚生労働委員会 第19号

ただ、この研究でもう一つ重要なのは、ここに分けてというように、適切な医療と、その効果がとても大きいもの、これは一番適切な医療ということなんですけど、それ以外というのを比べた場合に、効果の大きいものと効果の全然余りないものを同率に抑制しちゃうんですよ、これ。それはどうなのかという議論なんですよ。  

古川俊治

2019-10-01 第199回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

ここについては、共済加入者とそうじゃない人を同率に扱うというのは確かに問題として残るわけでありますけれども、改めてこれ農水省として、今政務も含めて現場いろいろ入っていただいているのをよく伺っています。営農継続を本当悩んでいる方たくさんいらっしゃいますので、しっかりと現場の声聞いて対策打っていただきたいということだけ最後にお願いしたいと思います。  

平木大作

2019-10-01 第199回国会 参議院 災害対策特別委員会 閉会後第1号

その際、国の助成と併せて、地方公共団体に対して国の補助率同率以上の負担をお願いしているところでございます。  また、園芸施設共済撤去費用の補償を付加していれば共済金も払われることになるところでございます。なお、災害復旧事業によっても農地に混入したハウスのガラス片等の除去も支援することとしております。  

上田弘

2019-02-19 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号

仕向け地主義のもとでは、輸出付加価値税を免れ、輸入国内供給と同基準かつ同率で課税される。仕向け地主義により、輸入に係る純租税負担国内市場での同一物品の供給に係る純租税負担と等しくなることが確保される。加えて、輸出の際の税還付若しくは税額控除は、課せられてきた税額と同額となることが確保される。  財務省からもらった資料にこう書いてある、基本的に。  

福田昭夫

2016-03-10 第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号

ちなみに大分同率の十位です、六県入っている。西高東低でもう一つ思い浮かぶのは、医療や介護や福祉の分野の施設がかなり充実していて従業員が多い、このことがまず頭に浮かぶんです、私としては。  そこで、大分労働局長と話合いをしたんですけれども、今政務官おっしゃったように、製造業関係企業があって、子会社孫会社が相当充実していて、そこが正社員が多いという、これもあります。  

足立信也

2015-06-02 第189回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号

地域農協株式会社になった場合には、法人税等会社同率となりますし、それから、独禁法適用除外ということはなくなりますけれども、一方で、員外利用規制を受けることがなくなりますので、地域住民に対して必要なサービスを提供しやすくなるといった側面がございます。それと、事業範囲の制限もなくなる、こういった側面もあるというふうに思っております。  

奥原正明

2014-11-14 第187回国会 参議院 地方創生に関する特別委員会 第3号

仮にリニアの乗車率同率だとすれば、山梨県での乗降客割合というのは、六百三十五人中六三・五%ですから、三百四十二人ですから、五四%にもなるんですよ。つまり、中間駅ある中で半分以上が山梨で乗降するということになるわけですよ。岐阜県駅では二百七十八人ですから四四%が乗降するということになります。  石破大臣に聞きます。そもそも過大な需要予測だと私は思います。

辰已孝太郎

2014-04-15 第186回国会 参議院 経済産業委員会 第8号

これは、平成十八年度におきましては空き店舗率というのが八・九八%であったものが、平成二十四年度では一四・六二%に上昇しているということでありまして、これは経済産業省さんの調査によると、空き店舗が埋まらない最大の理由としては商店街に活気がないという理由なんですけれども、二番目と三番目に多い理由といたしまして、ほぼ同率といたしまして、所有者に貸す意思がないという点と家賃が高いという答えがそれぞれ三〇%、

谷合正明

2014-04-15 第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号

この十都県が公表をした、あるいは農林水産省から直接聞き取ったところによりますと、まず、一番多いのが六県ございまして、埼玉、千葉、神奈川、山梨、長野、静岡、この六県については、まず県負担分二〇%、これを県負担の上限にしつつ、そこは市町村同率負担するということを前提に県が負担をする、これが六県でございます。それから、茨城県につきましては、市町村が二〇%負担することを前提に県が二〇%以内を負担する。

高橋洋